TOP PAGE > 九星気学(方位学) > 気学のお勉強 > 気学の初歩のお勉強「同会の哲理」



九星気学講座

同会とは

同会の哲理。盤の重なり合うことを同会といいます。

盤の重なり合いを同会といい、大気が感応し交化することを教えるものです。
同会には、同会と被同会の二種類があります。

同会と被同会

同会の哲理。同会と被同会とは。

同会を観るには、後天盤の上に年盤、年盤の上に月盤というように、重合させます。

同会とは、上の盤の自己の本命が、下の盤の九気に重なり合うことをいいます。
被同会とは、下の盤の自己の本命が、上の盤の九気に重なり合うことをいいます。

同会の作用

同会の哲理。同会の作用について。

自分の本命の下に当たる本命の人と心気感通し、自分がその人の意に従います。また、自分の本命の下の気の作用を受けて、自分の意思及びその行動がその気の様な作用をします。

被同会の作用

同会の哲理。被同会の作用について。

自分の本命の上に当たる本命の人と心気感通し、その人は自分の意に従います。また、自分の本命の上の気の作用を受けて、自分に対する成り行きが上の気の有する作用を呈します。

同会の哲理の応用

同会の哲理の実社会での応用について。

天運の現状の判断に応用します。

・一年間は、年盤と後天盤との同会
・一ヶ月は、月盤と年盤の同会
・一日間は、日盤と月盤の同会

同会はその人の意思や病気の内容を表し、被同会はその人の成り行きを示します。
過去に於いて用いた祐尅は、その気に同会、被同会した時にその祐尅の作用が起こりますから、充分な注意が必要です・

また交渉事にも応用されます。





TOP PAGE > 九星気学(方位学) > 気学のお勉強 > 気学の初歩のお勉強「同会の哲理」

MAIN MENU
SPONSORED LINK
YGO-JAPAN推薦関連書籍
八方位九気別作用
CUSTOMIZED SEARCH
九星気学でカスタマイズされた検索エンジンです。